皆さまは、シャワー派ですか?湯船派ですか?(*´ω`*)
夏は暑くて、シャワーだけで済ませる方も多いようですが、
秋・冬は全身温まりたいので湯船につかる方が増えてきます★
1日の疲れを癒してくれるお風呂( *´艸`)
天井から音楽が降り注いでくるような、音楽好きにはたまらない
【サウンドシャワー】【サウンドシステム】や、バスタイムを満喫
したい方に不動の人気の【浴室テレビ】★
※メーカーによって名称は異なります
今ではバスタイムが趣味の1つに加えられるほど、様々なバスグッズも
売られております★
今回はお風呂について書いてみますね(*´▽`*)
烏の行水と言われるくらい、入ったと思ったら、あっという間に
出てくる方がおります。
浴室内では顔が熱くなり、サウナのように息苦しくなってしまうからと
いう方もいれば、ただ単に洗うのが物凄く早いだけだったり…。
また、リラックスできるからと長湯が好きな方もおります。
…本当、人それぞれです( ^)o(^ )
では、どのような入浴方法が、身体にとって良いのかをご存じでしょうか?
より良い睡眠を促すための、入浴方法をご紹介しますね★
皆さまは就寝の何時間前にお風呂に入りますか?
食事の前に先にお風呂に入りますか?
いやいや、寝る前ですか?
実は、就寝時間を意識して入浴することで、質の高い眠りを得ることが
できると言われています。
質の高い睡眠を得るためには、夕食を食べ終わってから、就寝するまでの
3時間の間に入浴するのがベストだそうです。
この時間帯は、身体が睡眠の準備をはじめる時間帯!!
入浴によって血流が循環し、さらにリラックスすることで、良質な睡眠を
得ることができるのです。
晩酌をされる方は、お酒を飲んでからの入浴は危険ですので、
晩酌前にお風呂を済ませるほうが良いでしょう。
入浴してから5分後に半身浴に切り替えると、体温が39度近くに保たれて、
なお良いそうですよ★
血流の促進によってデトックス効果が得られたり、自律神経をリラックス
させるという点でも、お湯の温度は39~40度程度に保つのがオススメです★
少しぬるく感じる方もおられるかもしれませんが、これ以上高い温度
だと逆に自律神経が乱れてしまい、身体に悪い影響が出る場合もあるそうです。
入浴時間と温度に関しては「ぬるめに長く」がひとつのキーワードと
言えるのではないでしょうか!!
そして、ゆっくり湯船につかり身体をリラックスさせた後は、コップ一杯の水を
飲むようにしましょう。
入浴後は身体から水分が抜けている状態ですので、放っておくと脱水症状に
なる危険性も否めません。
入浴後にしっかりと水分補給を行うと、特に女性には嬉しいデトックス効果が
より高まります。
入浴中に喉が渇くという方は、もちろん入浴しながら水分をとっても問題ありません。

シャワー派の方にもオススメの浴び方があります★
朝起きた後に浴びるシャワーは、身体を目覚めさせてくれる効果があり、
とても気持ちが良いものです。
シャワーの場合は、はじめはぬるめのお湯で身体を慣らし、徐々にお湯の
温度を上げ、適温にしていくと、入浴後も身体が冷えにくくなります。
急に熱いお湯を浴びると、身体もビックリしてしまいますので、徐々に温度を
高めていくことにより、自律神経もリラックスします★

湯船につかるのが苦手というシャワー派の方も、半身浴などで徐々に身体を
慣らしながら、今回ご紹介した方法にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
入浴方法にちょっとした工夫を加えることで良い睡眠が得られ、清々しく次の日の
朝を迎えることができるのは、本当に気持ちが良いですよ★