ないでしょうか。いわゆる土地選びからスタートするかと思います。
土地は購入したら後から場所を変えたり、方角を変えたりすることができません。
慎重に選ぶことが重要となってきますね。

購入する時は良いなと思っても、実際に住んでみると土地の不都合について気がつくことも多いです。
そうなってしまうと大変ですので、選ぶ時点でしっかりと選別しましょう。
都心の場合、駅に近い場所を利便性が良い場所としています。
しかし高知県は車での移動が殆どです。
では高知県では、どのような場所が選ばれているのでしょうか。
やはり、南海大地震に備え、津波のこない場所を探されている方が多いです。
津波がこないとされている場所は人気のエリアとなり、土地の価格も上がっています。
売りに出てくる土地も少なく、探すのにも一苦労。
しかし、夢のマイホーム!!
土地が空くまで待っていては、お家を建てることはできません。
土地探しでは何かを諦めなくてはいけないとも言われていますね。
優先順位を付けてみましょう。
●利便性の良さ
●津波の来ないエリア
●子どもの学校区
などなど・・・どこに重きを置くかで候補地が広がってきます。
お子さまがまだ小さいうちは、安全面も非常に重要ですね。
交通量が多い場所ですと通学も心配ですし、遊ぶ場所も選ばなくてはなりません。
また土地を購入する際、方角を気にされる方も多いです。
日当たりを求めている場合、南向きの土地を選べば大丈夫と考えがちですが
他にも気にしなければならない点はあります。
例えば土地の周囲の建物によって、日当たりは変わってきてしまいます。
マンションやビルが南側に建っていると、せっかくの南向きの土地であっても
1日の多くの時間が建物の影に隠れて日が入りにくくなってしまいます。
南側にマンションのような背の高い建物がなくても、土地が面している道路幅が狭い
場合は気をつけたほうが良いですね。
道路が狭いとお向かいの建物との距離が短くなりますので、距離や形状、高さによっては、
1階の日当たりが悪くなってしまいます。
日当たりを重視する場合、実は南向き以外の土地でも良い選択肢があります。
例えば、一般的には日当たりが良くないと言われる北向きの土地であっても、広めの土地を
購入できれば土地にゆとりを持たせられますので、南面に広めの庭を設けてあげると良いでしょう。
そうすると、日当たりを確保することができますね。
庭に面してリビングと大きな窓を設置したとしても、道路に面していないため通行人などの
視線を気にする必要がなくなります。
南隣の家との距離が、良い感じに開いていれば十分に日照も確保できます。
同様に西面、東面でも同じことが言えるでしょう。
大﨑建築・おうちシュシュでは、土地や資金の相談会を随時開催致しております。
【家づくりカフェ】で、美味しいケーキとお茶を召し上がっていただきながら、
お家づくりに関する不安を解消して頂ければと思います。
詳細・ご予約はコチラから↓↓↓
https://www.ohsaki-kenchiku.jp/cafe.html